
原标题:日本人学习文字都是用什么办法?你能从中得到什么启示?
咱们提到文字的学习就提到了日语的化名。作为日语文字体系中比较共同存在但有必要学习的文字,咱们在认识上要花一些功夫,但不需求长期逗留在五十音图的学习中,那么咱们从日本人学习文字的办法上能得到什么启示呢?
日本語初級学習者が「ひらがな」の読み書きができるようになると、かなり幅のあるレッスンができるようになります。日本人は文字を習う办法として何を怎么してきたのかなと思いちょっと考えてみました。
日语初学者在能读写“平化名”后,教育规模就能有量的提高。关于日本人学习文字的办法是怎么、又是怎样做的,我略做了考虑。
現在、日本人の小学校入学前の子供や外国人の日本語初級学習者も「五十音図」を运用して「ひらがな」を学習しています。47文字です。作られたのは江戸時代になってからのようです。
现在日本上小学曾经的孩子与外国日语初学者相同,都运用“五十音图”学习“平化名”。共47个化名,听说成型于江户年代。
私がン十年前、学齢曾经には「いろは歌」に節をつけて唄いながら覚えたものです。教えてくれたのは家の近くのお寺のお坊さんと祖母でした。
日本人は多分皆、知っていることでしょう。同じ「ひらがな」を繰り返しなく使って、憶えやすいように並べたもので47文字です。安全時代の中頃以降に作られたようです。
数十年前,我在学龄前是一节一节的唱着“伊吕波歌”学会的。其时教我的是家邻近的寺庙和尚和祖母。
日本人大约都知道吧,这同样是不重复“平化名”,为便利回忆而摆放的47个化名。听说是安全年代中期今后制造。
い ろ は に ほ へ と ち り ぬ る を
(色は匂へど散りぬるを)
わ か よ た れ そ つ ね な ら む
(和が世誰ぞ常ならむ)
う ゐ の お く や ま け ふ こ え て
(有為の奥山今天越えて)
あ さ き ゆ め み し ゑ ひ も せ す
(浅き夢見じ酔ひもせず)
(花虽芳香终需落 ,人生无常岂怎么办。俗世凡尘今朝脱,不恋醉梦免蹉跎。
曾经、中上級の学習者に「いろは歌」を何かの時に发表したことがあります。意味は解らないけれど唄いながら字を覚えるなんて“イイジャーナーイですか”と感心仕切でした。
我曾经曾对中高级的学生表演过“伊吕波歌”。虽然不知道意思,不过能歌唱就把化名记住,让人觉得“不也挺好吗”而慨叹。
「いろは歌」曾经、安全時代初期には「あめつちの詩」がありました。文字を書く練習に使われていたようです。
在“伊吕波歌”曾经,安全年代初期有“六合诗”,用于书写操练。
あめ(天) つち(土) ほし(星) そら(空)
やま(山) かは(川) みね(峰) たに(谷)
くも(雲) きり(霧) むろ(室) こけ(苔)
ひと(人) いぬ(犬) うへ(上) すゑ(末)
ゆわ(硫黄) さる(猿) おふせよ(生ふせよ)
えのえを(榎の枝を) なれゐて(馴れ居て)
これも「いろは歌」と同じく、全ての「ひらがな」を繰り返すことなく並べたもので48文字からできています。
这也跟“伊吕波歌”相同,悉数“平化名”不重复列出,由48个化名构成。
一张思想导图带你玩转日语,总结小白自学日语的过程 .
责任编辑: